
ELECOM 液晶保護フィルム(反射防止仕様) EF-FL22W
iMac用に購入しました。
窓からの自然光映り込みを我慢し続けること3年。
その間に天板焼き(リビングに設置しております)の油煙や
無謀な水拭き等で、モニターはかなり汚れておりました。
そんなモニターにいまさらフィルム!?大丈夫か!?
と疑問を抱きつつ購入。
結論、付けて良かったです!
汚れたモニターは無水エタノールと「あっちこっちふきん」で
ピカピカにしました。(この方法は我流なのでオススメしません。
特にエタノールで拭くだけでは、かな〜りあとが残りますのでご注意を!)
不安だったフィルムの貼り付けは難なくできました。
静電気一杯の乾燥した冬ですが、ホコリも入り込みませんでした。
以前の液晶ぐらいのマット感で快適です。ああ早くやればよかった。
ただ、貼るとちょっとディスプレイが暗く感じられました。
これは設定で明るくすることで解消しました。
こういうフィルムは多分、買ってすぐにキズ汚れ防止に貼るもの
だと思いますが、映りこみやギラつきにお悩みの方は今からでも
遅くない、試してみる価値が充分あると思いますよ。

静電気のABC (ブルーバックス)
「なぜ、静電気が発生するのか?」,「静電気でビリッとくるのを防ぐにはどうすればいい?」,「静電気の性質ってどんな製品に利用されているのか?」…等の疑問に答えてくれる本である。数式は、ほとんど出てこないので、この手の話題に疎い人でも比較的読みやすいように仕上がっていると思われる。
静電気は、身近なものであるが、意外にその性質を知っている人は少ないと思う。多くの人は、「静電気って…冬になるとビリッときて嫌だな〜」くらいにしか思っていないのではないだろうか?しかし、静電気の性質は、身近なところで使われている。例えば、オフィスの必需品となっているプリンターは静電気を利用している。このように、意外に我々は、普段使っている身近な製品の原理,普段目にする身近な物理現象の原理を知らないことが多い。確かに、そんなことを知らなくても生きていくうえで問題はない。しかし、そういった身近なことを知らないままにしておくのが気持ち悪いという人も多いと思う。静電気というものに疑問を持ったならば、本書を一読してみてはどうだろうか?

スパークノンシリコンバンド Mサイズ ブラック
価格が安く、金属が露出した形状ではないため、「ダメもと」と思い、購入しましたが、その効果に驚いています。
水道の栓を触るときや蛇口から流れる水に触れるときもビリッと来て憂鬱だったのですが、装着後は殆どそれがありません。もちろん、車から降りるときにドアを閉めるときもほぼ完全に静電気を感じることはなくなりました。
時々、弱い静電気を感じることはあり、個人差もあるのかもしれませんが、コストパフォーマンスを考えると、試しに購入してみることも「あり」だと思います。

Logitec 無線LANルータ 300Mbps Giga 11na アンテナ付 プリンタ共有 LAN-WH300AN/DGR
10年近く使用していた無線LANルーターから買い換えました。
さすがに、それなりの値段がするだけに、とても速くなって満足しています。
USB接続ツールは、ちょっとした癖があります。たくさんのマシンから同時にアクセスはできないので、割り切った使い方しかできません。ハードディスクを接続して、バックアップドライブのように使用していますが、それ以上は望めません。

ELECOM ケーブル結束バンド LD-T140BK30
キャットアイ(CAT EYE)のサイクルコンピューターCC-RD300Wを付け替えるのに使用しました。サイクルコンピューターに同梱されてくるタイラップと同じ仕組みで固定するものです。材質も同じだと思いますが、本品のほうが短く、やや細いです。固定するときの手応えとしてはまずまず強く、しっかりと固定できたと思います。